各種構造方法の個別認定(耐火構造・防火構造・不燃材など)

<各種構造方法の個別認定(耐火構造・防火構造・不燃材など)>

柱や壁など各主要構造部の耐火構造や防火構造などの構造方法がどのように規定されているかは〈主要構造部の各種構造方法〉で解説しましたが,そこでは条文上で指定されるいわゆる一般認定までの解説でした。一般認定以外に各メーカーが個別に申請して認定を受けた材料があります。

個別認定の申請手続きから解説します。例えば不燃材であれば,

認定根拠:法第2条第9号の「大臣の認定を受けたもの」

認定申請:規則第10条の5の21

認定通知:規則第10条の5の22

というものです。認定申請を一般の建築士がすることはないでしょうから,認定手続きについて知る必要はありません。一般の建築士の守備範囲としては制度全般がどのようなものであるかがわかっていればいいです。

制度全般については,国土交通省のHPで解説されています。制度の中でも認定番号の付番方法が理解できていると設計作業の中で役に立ちます。認定番号の付番方法も下記のHPで解説されています。

構造方法等の認定に係る帳簿について(国土交通省HP)

<認定材料を調べる方法>

次は,どのような材料が認定されているかをどうやって調べるかです。

構造方法等の認定に係る帳簿について(国土交通省HP)」に認定されたものの一覧表がPDFで示されています。耐火構造・防火構造・不燃材などそれぞれに分かれていて,平成24年度以前のものと平成25年以後のものとにわかれています。この一覧表を見てその会社のHPでその材料を調べることになります。逆に,メーカーのHPやカタログで示される材料が認定されていることの確認のために上記の帳簿を見るというのが一般的かもしれません。

上記の国土交通省HPとは別に,防火材料などの認定材料を調べるための検索サイトがあります。「大臣認定検索システム」です。このシステムは一般社団法人建築性能基準推進協会が運営しているもので,正確な認定番号がわかっていれば一発で検索できますし,会社名や商品名でも検索できるのでとても便利です。

[ckckaisetsu1]

[ckouzouhouhoulink]

関連情報

住宅用防災機器

第38条削除後の認定杭の扱い

羽根付き鋼管杭と大臣認定

指定建築材料

許認可手続きの基礎

倉庫と1500㎡区画

天井の落下対策(特定天井)

既製コンクリート杭の法適用

鋼杭の法適用

幼稚園は学校に分類される

各主要構造部の構造方法(耐火構造・防火構造・不燃材など)

排煙緩和告示(屋外への出口のある居室)

仮使用認定(2015年6月施行)

認定の不正

構造方法の認定申請において不正な実験結果をつけて申請して不正に認定を取得する事件が起きています。不正が発覚して認定が取り消されるとその材料を使って建築したものを調べて取り換えるという作業が必要で大きな影響を与えます。

[ckckaisetsu2]

このページの公開年月日:2015年8月2日