<法律の読み方・原則>
建築基準法の読み方や原則をまとめました。
<1 建築基準法の法体系>
建築基準法の法体系を,次の1.から6.に仕分けして説明します。こちら〈1建築基準法の法体系〉からどうぞ。
- 法律と政令などの関係
- 手続きの方法について規定するのは省令である
- 告示で定めることの根拠は法律・政令にある
- 県条例は法第39条第40条第43条第56条の2を根拠としている
- 県規則は区域の指定と手続きの方法を補足する
- 県告示は特定行政庁としての意思
<2 法文の読み方>
建築基準法の法文をどのように読みのかを,次の1.から5.に仕分けして説明します。こちら〈2法文の読み方〉からどうぞ。
- 用語の定義
- 法律から読む
- 条文の骨格を読む
- 修飾語句が修飾する範囲,「または」がつなぐ範囲
- 空白1文字の重要性
<3 建築基準法の関連法令>
建築基準法以外の法令で,建築基準に関係するものを,次の1.から9.に仕分けして説明します。こちら〈3建築基準法の関連法令〉からどうぞ。
- 建築基準関係規定
- 確認申請書の受理要件である建築士資格は建築士法
- 手数料根拠は自治体の手数料条例
- 基準法の条文から直接に関連付けられた他法令
- 他法令による建築基準法第6条の適用除外
- 他法令による建築基準法第6条手続きの付加
- 港湾法による用途規制の適用除外
- 他法令による建築基準法の用語の定義
- 手続きにおける他機関との連携
<4 通達と解説など>
建築基準法を読んで理解するための手助けとなる通達や解説などを,次の1.から4.に仕分けして説明します。こちら〈4通達と解説など〉からどうぞ。
- 通達・解説書でできること
- 通達の探し方
- 解説書の紹介
- 通達・解説書の効力
<建築行政の目的を考えよう>
上記までは,法律の成り立ちや読み方の解説でした。
ここからは,建築基準法のルールは何のためにあるのか,建築行政は何のためにあるのかを考えてみます。
<規制内容全般を知る以前にあるもの>
建築基準法を解説した書籍や解説HPのほとんどのものは,法が定める規制内容自体を解説するものになっています。もちろん,それは重要なことなのですけど,このページでは,規制の内容を習得する以前のものとして,「法律の構成」「法律の読み方」「建築行政の目的」について紹介しています。
法が定める規制内容の全般を見たい場合には,〈建築基準法の解釈と解説(外部リンク)〉と〈建築基準法等の個人的な解説〉を見てください。
[chouritsulink]
このページの公開年月日:2011年9月1日(最終更新:2021年4月4日)